2013年05月30日
5月30日、豊橋市立東陽中学校2年生2班13人が「名古屋企業訪問学習」で訪れました。
七宝焼制作体験をした後、職人の実演コーナーにて実際に職人の仕事を少し経験させてもらいました。
5月30日、あま市立七宝北中学校2年生が職場体験に訪れました。
七宝職人の仕事や体験教室の道具の準備などを手伝いました。
2013年05月25日
宝小学校5年生体験学習
5月23日、あま市立宝小学校5年生が体験学習に訪れました。七宝職人さんの指導のもと、素地の銅板打ちや釉薬差しを体験しました。銅板を叩くところでは「ストレス解消!」という声も聞かれました。
2013年05月19日
紫蘭の花
七宝の絵柄の輪郭になる銀線を貼り付ける糊は、この紫蘭の根から作られます
2013年05月06日
2013年01月27日
一面雪景色
昨夜(平成25年1月26日)の雪で芝生広場一面雪景色となりました
2012年12月24日
七宝焼体験教室、新メニュー追加しました。
便利に使えるマグネット。60分コース、1,500円。
自由にデザインできるちょっと大きめなイチョウのペンダント。90分コース、1,500円です。
また、最近注目のループタイはオーソドックスな丸型タイプに加え、女性もペンダント感覚でオシャレに使える楕円タイプも入荷しました。涼しげなチェーンタイプなので、これからの季節にピッタリです。Tシャツやカットソーの胸元を飾るのにいかがですか?
2012年11月27日
「第30回七宝新作展」開催期間中に投票をしていただいた結果を発表します。
191名の方に投票していただき、それぞれ1位が3ポイント、2位が2ポイント、3位が1ポイントで集計した結果、総計1144ポイントでした。上位3名は下記の通りです。
1位 135ポイント 「天の川」 浅田実希様
2位 117ポイント 「鯛の箸置き」 渡邊佑剛様
3位 110ポイント 「みみずくC」 大窪ちひろ様
以上です。作品を投票して下さった皆さま、投票して下さった皆さま、多くのご参加ありがとうございました。
2012年05月06日
七宝の歴史資料をまとめて刊行している「七宝資料集」の5冊目が発刊しました。
今回は「博覧会資料」です。この地方の七宝関係者が明治時代の海外や国内の博覧会に出品した記録を集めたものです。受賞したメダルや賞状などの写真も収めています。
1部600円で頒布しています。
2012年04月02日
最終日
早いもので今日が世界の七宝作家との交流の最終日となりました。
あいにくの雨天ですが、早く進んでいる人も少し遅れている方も仕上げに向けて真剣に取り組んでおります。
又、今日は最終日の模様を午前中に地元のCATVの取材が入り予定でもあり、やや緊張気味にもみえます。
≫続きはこちら