2016年02月25日
2月20日に予定していた星空観察会は雨天のため翌日の21日に順延して実施されました。 好天に恵まれ、月やシリウス、オリオン星団などを鑑賞できました。
2016年02月10日
2月10日、あま市立篠田小学校4年生のみなさんが七宝焼体験学習に来館しました。初めて七宝焼を作る児童がほとんどで、みな工夫して作っていました。また、展示室の見学の後、職人さんにいろいろな質問を投げかけました。
2016年02月07日
七宝焼アートヴィレッジの広大な芝生広場で開催される星空観察会の参加者を募集中です。津島天文クラブのみなさんの天体望遠鏡をお借りして、冬は明るい星団などがたくさんみられます。 参加ご希望の方は電話にてお申込みください。 星空観察会 2月20日(土)午後6時から7時30分ころまで。参加無料・事前申し込み制です。 申し込み先 TEL052-443-7588 あま市七宝焼アートヴィレッジまで
2016年01月31日
現在開催中の企画展「技の軌跡ー七宝職人の心意気」のチケットご購入の方にその場で当たる三角くじ抽選会を実施しています。景品はクリアファイルなど当館オリジナルグッズいろいろです。この機会にぜひ企画展をご覧ください
1月30日より企画展「技の軌跡ー七宝職人の心意気」が開会しました。明治の七宝職人の技の冴えと心意気を作品から感じ取っていただけたら幸いです。
1月26・27日、あま市立甚目寺南小学校4年生のみなさんが七宝制作体験学習に来館しました。児童たちは七宝制作や作品の見学のほか、職人さんの仕事ぶりを見ていろいろな質問をしていました。
2016年01月19日
1月19日から21日まであま市立甚目寺小学校の4年生を対象に七宝焼教室の出前授業を実施しています。19日は4年生1クラスの制作体験とは別に3年生3クラスの皆さんに七宝焼のお話をしました。3年生は来年の制作体験まで話を覚えていられるかな?
1月30日より企画展「技の軌跡ー七宝職人の心意気」を開催します。また、期間中観覧券を購入された方を対象にアートヴィレッジオリジナルグッズが当たる抽選会を開催します。この機会にぜひ明治の職人の技の跡をご覧ください。
2016年01月10日
中日新聞尾張版で連載が始まった「地場産業」の記事で1月8日(金)、あま市遠島の七宝窯元で伝統工芸士の林貞仁さんが取り上げられました。掲載記事の写しと記事中に取り上げられた花瓶は展示室でご覧いただけます。
1月9日、芝生広場にて毎年恒例の巨大かるた大会が開催されました。当日は幼児から小学校高学年と親御さんまでの参加で広場を走り回ってかるたを取り合いました。暖かくなった後は全員参加のじゃんけん大会で景品をもらい、アートヴィレッジボランティアさんたちの作ったぜんざいに舌鼓をうちました。参加されたご家族のみなさんお疲れさまでした。