2019年08月07日
8月2日、まざせ!七宝焼マスター(上級編)を実施しました。
このコースは小学校4年生~6年生を対象としていて、七宝職人さんに話を聞いて、実際に仕事を経験したり、七宝作品(10cm角の額絵)を制作したりして七宝焼を学びました。
2019年08月03日
夏休みに入り、多くのお客様にお越しいただいております。 時間帯によっては、お待ちいただく場合もありますのでご了承ください。 また、8月6日(火)午後は、団体利用のため、一般の参加受け付けは午後3時以降の部となります。ご了承ください。
2019年07月31日
7月下旬から8月上旬にかけて学校の先生方による秋以降の見学の下見が多くいらっしゃいます。夏休みに入り、先生方も学校外での活動がしやすくなったからでしょうか。9月以降の当館のにぎわいを予想させる出来事です。
当館オリジナルうちわができました。8月1日より体験教室参加か展示室観覧の方にお配りします。数に限りがありますのでお早めに。
7月30日から8月4日まで、博物館学芸員資格取得のための実習に大学生が来ています。今年の実習生は3人で、期間中館行事の補助や環境整備(草むしり)のほか館の様々な実務を経験してもらいます。
2019年07月28日
昨日より順延としておりました夏の星空観察会は本日も曇天でコンディションが悪いため開催を見合わせます。お申込みいただいていたみなさまにはご迷惑をおかけしますがご了承くださいませ。なお、次回の星空観察会は10月5日の開催です。9月7日よりお申し込みを受け付けます。よろしくお願いします。
2019年07月24日
学校の夏休みが始まりました。当館の夏休み期間中のイベントはHP上の「イベント案内」にてお知らせしていますが、それ以外でもお子様連れのファミリーの方たちの来館が増えています。ご家族単位での七宝体験は予約不要ですのでお気軽にお越しください
7月27日(土)より夏季企画展として「七宝に描かれた風景」を開催します。主に風景が描かれた七宝の作品を展示します。明治時代の京都の七宝家であり帝室技芸員でもあった並河靖之の作品も展示されます。
2019年07月18日
7月10日、あま市立七宝中学校1年生4クラスに対して七宝体験の出前講義を実施しました。市内小学校の出身者は4年生の時に体験をしていますが、今回はより大きなフォトフレームづくりでした。時間いっぱいを使って一生懸命つくりあげました
2019年07月07日
7月6日と7日は伝統文化映画会で、献上博多織の人間国宝小川善三郎氏の記録を見ました。少々古い映像でしたが、博多織の技がよく描かれていました。次回の映画会は9月7日8日の「ふるさとからくり風土記-八女福島の燈籠人形-」です。皆さまのお越しをお待ちしています。